| 子育てセミナー、育児セミナーは子どもをやる気にさせる〈ステップ・STEP勇気づけセミナー〉で悩み解決

STEP
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
お問合わせ・申し込みフォーム
ブログ

20250703【第4⃣章】コミュニケーション:反映的な聴き方【amii’s STEP 2期】

2期クラスSTEPブログ用 (5)

演習の感想を話し合う
メンバーちゃん達🥰

〜〜〜〜


第4⃣章は
【コミュニケーション:反映的な聴き方】


子どもが感情を
ぶつけてくるのは
⚡いつも突然😳!⚡

今回は
「これでもかっ!」って位
即興で対応する練習をしました🤗



 🤔相手はどんな気持ちだろう?
 😳余計なこと言わないように…


頭フル回転させながら
少し緊張した面持ちで、

それでも

勇気づけようと
言葉をつむごうとする姿が
とてもあたたかかったです☺️🍀*



〜〜〜



二人一組での演習では、開放的に話を
・聴いてもらう
・聴く  体験を全員でしました😊


▶ 相手の気持ちをより想いやれた。
  いつもより側にいれた気がする☺️
  たくさん話さなくても伝わるんだ*

▶ すごく集中して聴けた😳!
  相手の近くにいれた気がした。

▶ 事実だけを聞きがちだけど
 「 相手がどんな気持ちか?」に
  集中して聴けました☺️

▶ むずかしい…でも、
 「解決したい、アドバイスしたい」
  という気持ちをグッと飲み込んで
  聴くに徹しました!



真摯に聴いてもらえる
心地よさ
を感じてもらいつつ、

丁寧に聴こうとする時に発揮される
勇気づけの力強さを感じて
もらえたようで嬉しいです☺️❤️



🌸🌸🌸



【第4⃣章 2期生ちゃん感想】

▶『閉鎖的な』状況や
 「こうあるべき」っていっぱいある。
  気をつけたいです!☺️

▶ 幸せも悲しみも
  気持ちを表す言葉はどちらも大切。
  子どもにも使ってほしいから
  わたしも使っていきたいです☺️

▶『閉鎖的な応答』をする時の
  瞬発力がすごいって気づきました(笑)
  物語やアニメにも(そういう場面が)
  多いのかな?意識して見てみたいです☺️

▶ 子どものケンカで
  相手の子を悪く言わないように
  話しちゃうけど、まずは
  子どもの気持ちに寄り添えるよう
  意識して使ってみたいです☺️
  


🌸🌸🌸



子どもが
・どう感じているか?
・何を言いたいのか?

言葉の背後にある感情を理解し、
それを伝えるのは案外むずかしい。


でも、


赤ちゃんが
突然喋らないように

大人だって
初めてすることは
ギコチナイもの。


赤ちゃんでもいいじゃん👶!
ぜーんぜんおかしくない💕


その為のSTEP!
そのための練習よ〜!!!

だから

どんどん使って
どんどん馴染ませよ〜✊😄❤️


だんだん自然と
勇気づけれるようになるからね〜🍀

ギコチナイ過程も
大切な宝物になるよ🥰




▶次回5⃣章【コミュニケーション:
 『問題解決への模索』と『I-メッセージ』】
 親の考えや感情を子どもに伝える練習をします😊

▶前回3⃣章【勇気づけ:子どもに自信を持たせる】


▷amiiSTEP 1期 活動記録はコチラ
▷amiiSTEP 2期 活動記録はコチラ

PageTop