| 子育てセミナー、育児セミナーは子どもをやる気にさせる〈ステップ・STEP勇気づけセミナー〉で悩み解決

STEP
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
お問合わせ・申し込みフォーム
ブログ
2025年06月05日 [amii's STEP 第2章]
2期クラスSTEPブログ用 (1)
▲よくある事例音源を集中して
  聞く2期生ちゃんたち👂✨

〜〜〜〜

第2⃣章は
【子どもの感情・親の感情を理解する】


世間に「こうあるべきだ」と考えられている
『いい親』、親としての心構えの多くが

子どもから
・他人に対する尊敬の心を奪い
・自立心を失わせ
・無責任にさせる


親が「正しいこと」をしようとして、かえって
子どもの発達を阻害することもあると学びました。





なかなかのショック!😭


愛ある言動のはずが、逆に
親子を苦しめることになるなんて😢さみしいね



 🤦🏼まんまわたし…
 🤦🏼まんまうちの子…



テキストの内容も
STEPの事例や考え方も
グッサグサ刺さるものが多かったようです。



それでも
自分の子育てを振り返った後に出てきたのは


 😊 気づけてよかった
 😊 どうすればいいか考えたい


前向きな勇気づく言葉たち🍀*



子どもの経験を奪わず
分かりやすい愛を伝えるトレーニング✨
いっぱいしていこうね🫶🏻💕




🌸🌸🌸



【第2⃣章 2期生ちゃんの感想】

▶ 「手伝ってあげたい、助けてあげたい」気持ちで
  『いい親』をいつの間にかやっちゃってる。
  「失敗も人生の一コマ」
  子どもの経験を奪わないように
  していきたいです😊

▶ 先に先にとつい動いてしまうけど
  「失敗したことない子が
   そのまま大人になったらどうなって
   しまうんだろう?」と怖くなりました。
  いつか親元を離れてしまう前に、
  近くにいる、助けられる距離の今だからこそ
  失敗も経験させたいと思いました😊

▶ 他人からの批判を避けるために
  『いい親』になって子どもを
  犠牲にしていたのかもしれない。
  「わたしのため」と厳しく過保護だったけど、
  当時の気持ちを思い返すと
  「お母さん、怒らないで」だった。
  でもそんな事も言えなかったって気づいた。
  責任感ある親になりたいです😊

▶ STEPでみんなと話す中で
  「『いい親』やっちゃうの、
   自分だけじゃないんだ!」って思えたし、
  みんなで「『責任感ある親』に
  なっていきたい」前向きに思えました😊

▶ 『自然な結末』を体験できるように
  してるけど、まだ腑に落ちないところが
  あるので、考えていきたいです😊



🌸🌸🌸


「余裕をもつ」「余裕があれば」
 イライラしないのに
 落ち着いて対応できるのに





どうすれば余裕をもてる?


 過去と他人は変えられない
 でも
 今と自分は変えられる✨✨



反省のその先へ!✨
過去の自分を抱きしめて、
1歩ずつバージョンアップしていきましょ〜🤗💕


▶次回3章【勇気づけ:子どもに自信を持たせる】
 STEPの核の1つに迫ります🏃🏼‍♀️✨✨

▶前回 1章【子どもの『好ましくない言動』を理解する】



【amii STEP 1期】活動記録まとめ【第2.4木曜クラス】
【amii STEP 2期】活動記録まとめ【第1.3木曜クラス】



▶︎ STEPって何?どんな効果があるの?
STEPって9回もなに学ぶの?
STEPで子どもはどう変わるの?
【amii’s STEP】2025秋クラス募集中!



気になることは
なんでも気軽に聞いてください😄


▶ お問い合わせ
・Instagramメッセージ
https://www.instagram.com/amii_kosodate/

・メール
step.amii0604@gmail.com


2025年05月22日 [amii's STEP 第2章]
STEPブログ用 (1)
▲学習会終了後「写真撮り忘れた💦」あみいに
快く付き合ってくれる優しい1期生ちゃん🥺ジーン

〜〜〜〜

第2⃣章は
【子どもの感情・親の感情を理解する】

特に『いい親』『責任感ある親』について
活発なディスカッションができました😊


メンバーちゃんからこんな疑問が💡


 ≪『責任感ある親』の信念:
  自分も含めて人間はすべて重要だと思う≫

 言いたいことは分かるけど
 なんかピンとこない😳💦






ほんとソレね〜😂
どこか自分に直結しないというか、
「分かるけど分かんない」が詰まった一文。


でも、
ちがうメンバーちゃんの
気づき・考え方がヒントに😍💡


 ドアマットのように
 「わたしが我慢すれば…」と思っていたけど、
 いつか子どもも わたしと同じように
 我慢するようになるかもしれない。
 
 〜 略 〜
 
 だから
 自分を大切にすることが
 子どもを大切にすることにも
 なるんじゃないかなって思ったよ☺️






うんうん。
子どもに
😢我慢させたい訳じゃなくて
🍀自分を大切にしてほしいんだよね


だから
≪自分も含めて人間はすべて重要≫



 なんか、うん…
 ストンってなりました☺️
 ありがとうございます**



繋がったね〜😊🫶🏻❤️*


1番身近な存在だからこそ、親の言動は
子どもに大きな影響をあたえる。

親も自分を大切にしていいんだよ〜🍀


🌸🌸🌸


文章読んでピンとこなくても
仲間の話すエピソードや考えを通して
みえてくる景色がある✨✨✨

こういうお互いに勇気づいた瞬間が
最高に好きっっ!!!!!😆

たくさんの学びをありがとう!



【第2⃣章 1期生の感想】

▶ 自分が『いい親』だったと気づけました。
  責任感を育てるためにも
 子どもに選択させてあげたいです😊

▶「子どもと親は同じ人間である」
  意識したいです😊



🌸🌸🌸


『好ましくない言動』の目標
 見極めにもチカラを入れ
 今日もいい表情、濃い学びとなりました🤗🍀*


▶次回3章【勇気づけ:子どもに自信を持たせる】
 STEPの核の1つに迫ります🏃🏼‍♀️✨✨

▶前回1章【子どもの『好ましくない言動』を理解する】



【amii STEP 1期】活動記録まとめ【第2.4木曜クラス】
【amii STEP 2期】活動記録まとめ【第1.3木曜クラス】



▶︎ STEPって何?どんな効果があるの?
STEPって9回もなに学ぶの?
STEPで子どもはどう変わるの?
【amii’s STEP】2025秋クラス募集中!



気になることは
なんでも気軽に聞いてください😄


▶ お問い合わせ
・Instagramメッセージ
https://www.instagram.com/amii_kosodate/

・メール
step.amii0604@gmail.com


PageTop