| 子育てセミナー、育児セミナーは子どもをやる気にさせる〈ステップ・STEP勇気づけセミナー〉で悩み解決

STEP
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
お問合わせ・申し込みフォーム
ブログ
2023年11月10日 [Default]
な


第4章の反映的な聞き方の内容で、典型的な親の聞き方に"慰め役"というものがある。


"もう絶対、学校に行ってやるもんか" という子どものセリフに


"君は疲れてるんだよ。 明日になれば、良くなるだろう" と言ったセリフで返す。






例えば、 私のところに、



学校に行っていない子を持つ親さんが話を聞いてほしいとやってきたとして、



私は今現在の心境としては、



子どもが学校に行かないことについてそれほど困っていないので、


親さんの話を聞いて、


"大丈夫よ。そのうち自分でどこかに行くようになるよから" と思ったとして、それを口にしたとする。



その言葉は、


真剣に悩んでいる親さんにとって、


果たして、 解決の糸口を見出せる言葉になったのだろうか…



多分、


聴いてもらえた、とは到底思えないだろう。




なぜなら、 STEPで言うところの、


慰め役、


を演じているのだから。




聴くの難しさはここにある。




自分が今その場所にいなかったとしても、


かつての自分がそこにいたのなら、


その時の感情を思い出し、


目線を同じ高さに合わせる必要があるし、




自分が経験したことのないものであれば、


自分だったら… と 想像しなくてはいけない。




その相手の話に対して、


自分がとる言動、それまでの過程と姿勢、態度全てが


“聴く”


なのだと思う。




毎回思うことは、 STEPの学びは、


自分次第でどこまでも深まり、


どこまでも学べるし、


いくらでも変わっていけるのだということ。



気づけるかどうか、 その意識の改革の連続なのです。



******************

【12月STEP体験会@小牧のお知らせ】

日程:12月18日(月)
10:00〜12:00(参加人数により多少前後致します)

場所:
小牧市内あすみんの自宅サロン

詳細は折り返しお知らせします。

申込方法:
下記の申込みフォームに「12/18STEP体験会希望」としてお申込ください。
折り返し詳細ご連絡いたします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfMQPOf8sKBLb59eVEiuCPxCRSuPKZPNpWJLdVGSmPi4VoTjQ/viewform


今回はteen2期受講生のあすみんとのコラボ体験会になります😊

小牧の自宅サロンをお借りします。
お子様連れの方は、お子様の年齢と人数も合わせてお知らせくださいませ。

STEP体験会では、実際のプログラムをほんの少し体験していただき、講座の雰囲気と勇気づけ子育てについて知っていただけるような内容となっております。

STEPの世界に触れるチャンス✨

どうぞこの機会にご参加くださいませ✨

#STEP
#STEP体験会
#勇気づけ子育て
#やる気と責任感を育てる
#自分と向き合う時間
#あま市
#津島市
#愛西市
#大治町
#稲沢市
#一宮市
#清須市
#名古屋市

2023年10月20日 [Default]
よりそう


思春期に寄り添うって難しい。

本当にそう思います。



思春期に入った少年少女の行動や、言動は、

親の想像を軽々と超えてくるので、

子どもが大きくなると、

いろいろな感情に巻き込まれてしまうことも

増えるのではないかと思います。


そして、

よく、誤解されるのですが、

思春期=反抗期ではないんですよね。


まず、思春期は 子どもが成長する過程で、

身体の成長と共に感じる心の変化 ですが、

反抗期は、 親にとって反抗的であるかどうか、

つまり、 親の主観が大きく影響しているということ。


そして、わが家、反抗期ないみたい と言われるご家庭も ありますが、

それは親の主観と大きく異なることがないということ。



そして、 この場でどちらがいいとか、 悪いとかいうつもりはなくて、

実際、いい悪いで分けるものでもないと思っています。


反抗期である、

反抗期でない、

どちらのお子さんにも、 思春期という、 大切な成長期は訪れているのだということ。

そのことを理解することが親にとっての役割なのではないかと思います。



そしてね、 思春期のお子さんを持つ親さんが、 お子さんのことをより理解し、

自分自身についての理解を深めるためのプログラムがSTEPteenになるのです。



親は、思春期の子どもに対して、

どのように寄り添い、

関係を築いていくのか、

学ぶことで、 自分への理解が深まり、 適切な対応ができるようになります。



STEP teenの募集はなかなかないのです。

なぜなら、STEPを学んで、さらに学びを深めたいという方が対象になるからです。

開催まで、随分とお待ち頂いている方もいらっしゃいます。


そんなSTEPteen

来年1月以降のスタートで 毎月1回全10回 平日午前に開催を予定しています。

場所は、 あま市施設 or 自宅(あま市内) or ZOOMオンラインになります。

貴方の参加を心よりお待ち致しております。



*********************

思春期の子どもを持つ親のための子育てプログラム
STEPteen(ステップティーン)


📢2024年1月開講受講生を募集中 📢


STEP teenとは、思春期の子どもを持つ親のための子育てプログラムになります

思春期の子ども達は受験戦争のまっただ中にいます。そして「性」の問題や「職業の選択」ひいては「生き方」の問題などに直面しています。STEP/teenでは、親子間で子どもの問題を率直に話し合い、勇気づける技術を学びます。思春期の子ども達と上手につきあい、親子の間に起こりうるいろいろなトラブルを未然に防止することができるようになります。そして、子どもを一人の人間として信頼し、客観的に見守っていける平静な心を自然にそなえることができます。

STEPティーンのねらい
親が直面する思春期特有のさまざまな問題を具体的にとりあげていきます。たとえば、
*子どもの自立心の芽生えにともなう問題
*異性との交際、アルバイト、門限
*学校の成績、進学、将来の職業
*嘘、盗み、暴力、アルコールなど

これらの問題解決に必要な考え方や方法を順序立てて明解に示しています。


【日程】
毎月1回平日(受講希望者の中で調整します)
全部で10回のコースになります。

第1章 ティーンエージャーとあなた自身を理解する
第2章 パーソナリティー(個性)の発達
第3章 支えになる感情と欲求不満を招く感情
第4章 勇気づけ:子どもに自己尊重の精神を持たせる
第5章 コミュニケーション:聴き方
第6章 コミュニケーション:感情の表現と『問題解決への模索』
第7章 しつけ:責任感を育てる
第8章 しつけ:適切な方法の選び方
第9章 家族会議
第10章 新たな挑戦


【開催場所】
愛知県あま市(詳細はお申込頂いた方にお知らせします)
オンラインZOOM参加可能

【時間】
10時〜13時

【定員】
4〜6名


【参加費用】\33,000(教材費、受講費、税込)再受講生 \18,700(受講費、税込)
*こちらに別途お部屋代、ZOOM通信費が一律3,800円かかります。
(会場参加の方もオンラインZOOM参加の方も同一料金になります)

【申込方法】
下記URLよりお申し込みください。

https://forms.gle/z8utmPgvJ1thVqzz9


会場の場所、受講費の振込先をお知らせ致します。


質問やお問い合わせにつきましてもこちらのURLより承ります。


【注意事項】
*STEPteenはSTEPを受講されたかたが対象のプログラムになります。

*お休みされた場合の補講は基本的にはございませんのでお休みされないようにお願いします

*領収証の必要な方はお知らせください。また、受講料の返金は出来ませんのでご了承下さい。

*オンラインZOOMは状況に合わせて会場参加の方も日程毎にお選び頂きいただけます。

*その他質問などお気軽にメッセージくださいませ。


【リーダー紹介】
タケダリョウコ。愛知県あま市在住。岐阜県白川町出身。責任感の強い長女として育つ。15歳12歳男子の母。義両親と敷地内同居。現在は、次男のホームスクーリングに取り組みながら、まずは、家族がいい関係でいることを大切に、そして自分の気持ちを大切に過ごす日々。STEP勇気づけプログラムリーダー。


「STEPティーン」は「STEP勇気づけセミナー」の考え方を基本としています。
「STEP勇気づけセミナー」は、積極的で責任感ある子どもに育てるための実践しつけ学セミナーです。



#STEP
#STEPティーン
#子育てプログラム
#勇気づけ
#実践セミナー
#思春期
#全ての人間関係に使うことのできる
#コミュニケーションプログラム


2023年08月28日 [Default]
宿題


夏休みも終わり。

みなさまいかがお過ごしですか?

お子様の宿題に追われているパパやママも多いことかと思います。

私はこどもの頃、夏休み早々に宿題の8割くらいを終わらせてしまうタイプだったので、

この時期は、終わってしまう夏休みが寂しく、

秋の気配を感じながら、

少し感傷的な気分になっていたのかなあと思い出します。

かたや、一つ下の私の弟は、

夏休みの宿題を最後にやるタイプで、

家族を巻き込んで、泣きながら自由研究やポスターをやっていましたね。

「なんで、もっと早くやらないの?」

といつも心の中で思っていましたね。


それでも、

そんな家族を巻き込んで泣きながら仕上げた自由研究が、


蓋を開けると、賞を取ったりするんですよね。

そして、彼が夏休みの宿題を早めに終わらせることは

後にも先にもなかったように思います。



これが、その時の私にはとても不思議で。


でも、

今だったら、


「それで、あなたは何を学んだの?」


このフレーズがリフレインしそうです(笑)




宿題は、早くやったからといって、いい作品ができるとは限らないし、

追い込まれてギリギリでやると、思わぬ力を発揮して賞を取れることもある。

そもそも、夏休みの宿題の目的は、賞を取ることではなく、

私の場合は嫌なこと(宿題をまだやっていないという何かに追われているような負の感情)を早く手放すことにあったんだなあとか。

家族が宿題を手伝ってくれたことは、

嬉しかった思い出。

そんなことを学んでいたと思い出しました。



ということは、親が宿題を手伝うということが、

子どもの自立心を奪ってしまうのではないか、

という心配は不要ではないか、とも思っています。



ただ、これ(親が子供の夏休みの宿題を手伝う)に関しては、

STEPでいう「誰の問題か」

これが十分に理解できていないと、

親が、子供の宿題の責任を肩代わりしかねない。

そんなことも思います。


感情は、混ぜてはいけません。


これが、混ぜるな危険⚠️

です笑



“夏休みの宿題の結末”


これを引き受けるのは子どもだということ。




さて、残りの夏休みも、元気に楽しんで過ごしましょ。


*********************
【秋のSTEP体験会のご案内】

『日程』9月27日(水)
    10:00〜12:00

『場所』
    あま市内自宅もしくはZOOMオンライン

『参加費』
    500円(当日会場にてお支払いください。オンラインの方お振り込みになります。追ってお知らせいたします)

『申込方法』

参加をご希望の方は下記URLに
「9/27STEP体験会」として、

お名前と参加方法:会場参加orオンラインかをお知らせください。
追って詳細をご連絡させていただきます。

お申込みはこちらから
⇩⇩⇩⇩⇩⇩

https://forms.gle/AZviRMNSPhzATUDW9



今回のSTEP体験会では、実際のプログラムをほんの少し体験していただき、講座の雰囲気と勇気づけ子育てについて知っていただけるような内容となっております。

STEPの世界に触れるチャンス✨

どうぞこの機会にご参加くださいませ✨


********

【STEPリーダー紹介】
竹田亮子
あま市在住。岐阜県白川町出身。責任感の強い長女として育つ。14歳12歳男子の母。義両親と敷地内同居。現在は、次男のホームスクーリングに取り組みながら、まずは家族がいい関係でいることを大切に、そして自分の気持ちを大切に過ごす日々。STEP勇気づけプログラムリーダー。


最後までお読みいただきありがとうございました。


#STEP
#STEP体験会
#勇気づけ子育て
#やる気と責任感を育てる
#自分と向き合う時間
#あま市
#津島市
#愛西市
#大治町
#稲沢市
#一宮市
#清須市
#名古屋市









PageTop