
2020年05月25日 [Default]
リモートステップサロン開催しました。
3月以来のブログ更新となりました。仕事柄感染対策に非常に気を使わなくてはならず、さらに身の回りの有事に気持ちがいっぱいいっぱいでした。集まってはならないという状況もあり、新規講座の募集も取りやめなくてはならずとても残念な気持ちでした。
4月のステップサロンも当然中止。自粛により子供と一緒にいる時間が増えている最中だからこそ、子育ての悩みに寄り添いたいと思ってもなすすべもなく・・・と、思ったらアッタ‼ リモート飲み会のニュースはテレビで見ましたが、リモートスッテップサロンすればいいんだ!と思いついたのが先週の木曜日。その日のうちにやり方を知り合いに教えてもらい、土曜日開催しました。
参加者いるのかなーと思いつつ、いつものサロンの倍の方の参加を頂きました。
事例提供者の許可も頂きましたので、リモートステップサロンの感想も含め紹介いたします。
・目的は?→主導権を握る 関心を引く
・誰の問題か→ 子供の問題
・論理的な失敗をさせているところが良い
・アイメッセージで母も行けなくて残念だと伝えてみる
事例提供者が何時に起きて、何時に出て等もっと詳しく言っておけば良かったと述べたのに対して→親が決めるのではなくて、二人で決める、子供に選択させる。親が決めるとうまくいかないときは親のせいだと言われる。出来なかった時はどうするのかまで決めておく。今の感じだと、子供にとって罰になっているので、それが残念だったと思えるようになると良い。アイメッセージで母も残念だったよというのは良いと思う。
・行きたくないという気持ちを尊重する
・関心を引きたいのかも。不安を受け入れてあげる→反映的な聞き方をしてみる
・その時の様子を見てみる。言葉以外に行動で行きたくないことをアピールしているか。→行動で何かしたりはない。
・お母さんの不安な気持ちが子供に伝わっているのかも。
・今楽しいことをやったらどうか
やはり母の不安が子供に伝わっている。子どもは親の期待通りに行動する。不安に応えるように、子供は実現させている
参加者の「関心を引くとかの行動は見られますか」の問いに「行動は見られない」の返答に対して→困った時点で子供に主導権を握られている。そういう目的の時の子供の言動は受け止めすぎないようにする。今をいかに楽しむかを考える
電波状況で続けられなくなり、以下のコメントをラインで送りました。
・何より久しぶりに皆さんのお顔が見れてホッとしました。また参加したいです。
・リモート?ビデオって?通話って?初めてで不安でしたが楽しく参加でき、勉強になりました。ステップの勇気づけを意識して生活したいと改めで思いました。
・・ステップも忘れてしまっていることなどあったので、又テキストを読み直してみようかな~と思いました。気づきを与えてもらって感謝です。
前向きな皆様の仲間に入れて頂いてること、感謝です。
4月のステップサロンも当然中止。自粛により子供と一緒にいる時間が増えている最中だからこそ、子育ての悩みに寄り添いたいと思ってもなすすべもなく・・・と、思ったらアッタ‼ リモート飲み会のニュースはテレビで見ましたが、リモートスッテップサロンすればいいんだ!と思いついたのが先週の木曜日。その日のうちにやり方を知り合いに教えてもらい、土曜日開催しました。
参加者いるのかなーと思いつつ、いつものサロンの倍の方の参加を頂きました。
事例提供者の許可も頂きましたので、リモートステップサロンの感想も含め紹介いたします。
・目的は?→主導権を握る 関心を引く
・誰の問題か→ 子供の問題
・論理的な失敗をさせているところが良い
・アイメッセージで母も行けなくて残念だと伝えてみる
事例提供者が何時に起きて、何時に出て等もっと詳しく言っておけば良かったと述べたのに対して→親が決めるのではなくて、二人で決める、子供に選択させる。親が決めるとうまくいかないときは親のせいだと言われる。出来なかった時はどうするのかまで決めておく。今の感じだと、子供にとって罰になっているので、それが残念だったと思えるようになると良い。アイメッセージで母も残念だったよというのは良いと思う。
・行きたくないという気持ちを尊重する
・関心を引きたいのかも。不安を受け入れてあげる→反映的な聞き方をしてみる
・その時の様子を見てみる。言葉以外に行動で行きたくないことをアピールしているか。→行動で何かしたりはない。
・お母さんの不安な気持ちが子供に伝わっているのかも。
・今楽しいことをやったらどうか
やはり母の不安が子供に伝わっている。子どもは親の期待通りに行動する。不安に応えるように、子供は実現させている
参加者の「関心を引くとかの行動は見られますか」の問いに「行動は見られない」の返答に対して→困った時点で子供に主導権を握られている。そういう目的の時の子供の言動は受け止めすぎないようにする。今をいかに楽しむかを考える
電波状況で続けられなくなり、以下のコメントをラインで送りました。
・何より久しぶりに皆さんのお顔が見れてホッとしました。また参加したいです。
・リモート?ビデオって?通話って?初めてで不安でしたが楽しく参加でき、勉強になりました。ステップの勇気づけを意識して生活したいと改めで思いました。
・・ステップも忘れてしまっていることなどあったので、又テキストを読み直してみようかな~と思いました。気づきを与えてもらって感謝です。
前向きな皆様の仲間に入れて頂いてること、感謝です。