
2022年01月14日 [STEPの考え方]
ほめるより勇気づけを
こんにちは(*^^*)
我が子の前で
「○○ちゃん、もうカタカナ書けるんだ、すごーい!うちの子なんてひらがなも書けるかあやしいわ」
と、
"うちの子なんて〜"と、出来ていないことを引き合いに出してよその子をほめるのは、我が子の勇気をくじいています。
ほめられたよその子も
「△△ちゃんはできてないのに私はできている」
というように人と比べて自分はすごい、という認識をしてしまいます(TT)
そしてあなた自身も、ほめるときに、誰かと比べてほめる癖がついているということです。
STEPでは、「ほめる」ではなく「勇気づける」ということを学びます♪
ほめることは、何かができたときや勝ったときにしか使えませんが、勇気づけは、できなかったときや負けたとき、失敗したときにも使えます。
他人と比べてどうかではなく、その子の中での変化、進歩に注目する見方をするからです。
☆1月・STEP体験説明会@zoom受け付け中☆
1/31(月)10:00〜11:15頃
参加費無料
【内容】
☆子供の好ましくない言動の目的
☆似ているようで全然違う「ほめる」と「勇気づけ」
♪ミニワークショップ♪
言動の目的を見分けてみよう
勇気づけをやってみよう
【参加申込受付期間】
1/24まで
※オンライン開催です。
※事前に資料をお送りします。
お申し込み・お問い合わせ
↓
https://ws.formzu.net/fgen/s17381895
我が子の前で
「○○ちゃん、もうカタカナ書けるんだ、すごーい!うちの子なんてひらがなも書けるかあやしいわ」
と、
"うちの子なんて〜"と、出来ていないことを引き合いに出してよその子をほめるのは、我が子の勇気をくじいています。
ほめられたよその子も
「△△ちゃんはできてないのに私はできている」
というように人と比べて自分はすごい、という認識をしてしまいます(TT)
そしてあなた自身も、ほめるときに、誰かと比べてほめる癖がついているということです。
STEPでは、「ほめる」ではなく「勇気づける」ということを学びます♪
ほめることは、何かができたときや勝ったときにしか使えませんが、勇気づけは、できなかったときや負けたとき、失敗したときにも使えます。
他人と比べてどうかではなく、その子の中での変化、進歩に注目する見方をするからです。
☆1月・STEP体験説明会@zoom受け付け中☆
1/31(月)10:00〜11:15頃
参加費無料
【内容】
☆子供の好ましくない言動の目的
☆似ているようで全然違う「ほめる」と「勇気づけ」
♪ミニワークショップ♪
言動の目的を見分けてみよう
勇気づけをやってみよう
【参加申込受付期間】
1/24まで
※オンライン開催です。
※事前に資料をお送りします。
お申し込み・お問い合わせ
↓
https://ws.formzu.net/fgen/s17381895