
2022年06月21日 [いろいろな話]
はじめの一歩
STEPを学ぶ前は、自己犠牲が美しいと思っていました。
"自分のことは二の次で、子供を優先させるのは親として当たり前"
"子育て中は、自分の好きなことを楽しむのはおあずけにするべき"
"人から頼まれたら、自分の予定が合っても断らずに引き受けるべき"
などなど
全部、『人に良く思われたい・人からどう見られるか』で物事を決めていました。
STEPを学んで、それは
『自分を大切にしていないのと同じこと』
だと気づきました。
特に、自分を犠牲にして子供に尽くすことは、子供のためにも良くない、ということも分かりました。
いつまでも親を頼りにして、自分で考えられない・決められない子供になってしまいます。
本当に子供のことを想うなら、親は、自分も子供も尊重することが大切だと学びました。
そのための考え方、コミュニケーションの技術を少しずつ身につけて実践していきました。
これで良いのかな、と悩んだり迷ったりしながら、10年以上経ちました。
今は、リーダーとして活動していて、受講はしていませんが、講座や日々の生活を通して、気づいたり学んだりすることはずっとあります。
子育て期間は終わっても、STEPのコミュニケーション技術は、人間関係全部に使えますし、自分が生きていく上での考え方・物事のとらえかたなど、一生役に立ちます。
次女をおんぶしながら見つけた、"STEP受講者募集"に勇気を出して行動して良かったと今でもときどき思い出します(=^^=)
お問い合わせ
https://ws.formzu.net/fgen/s17381895
"自分のことは二の次で、子供を優先させるのは親として当たり前"
"子育て中は、自分の好きなことを楽しむのはおあずけにするべき"
"人から頼まれたら、自分の予定が合っても断らずに引き受けるべき"
などなど
全部、『人に良く思われたい・人からどう見られるか』で物事を決めていました。
STEPを学んで、それは
『自分を大切にしていないのと同じこと』
だと気づきました。
特に、自分を犠牲にして子供に尽くすことは、子供のためにも良くない、ということも分かりました。
いつまでも親を頼りにして、自分で考えられない・決められない子供になってしまいます。
本当に子供のことを想うなら、親は、自分も子供も尊重することが大切だと学びました。
そのための考え方、コミュニケーションの技術を少しずつ身につけて実践していきました。
これで良いのかな、と悩んだり迷ったりしながら、10年以上経ちました。
今は、リーダーとして活動していて、受講はしていませんが、講座や日々の生活を通して、気づいたり学んだりすることはずっとあります。
子育て期間は終わっても、STEPのコミュニケーション技術は、人間関係全部に使えますし、自分が生きていく上での考え方・物事のとらえかたなど、一生役に立ちます。
次女をおんぶしながら見つけた、"STEP受講者募集"に勇気を出して行動して良かったと今でもときどき思い出します(=^^=)
お問い合わせ
https://ws.formzu.net/fgen/s17381895