
2022年05月07日 [子育て]
きょうだいをいじめたり、自分より小さい子に優しくできないのは、親の声のかけ方に原因があるかもしれません。
子供が親を困らせる言動をしたときに、
親がどんな対応をしているかで、子供がさらにその言動を強めるかどうかが変わってきます。
子供が親を困らせるのには理由があります。
STEPでは、困らせる内容より、困らせる目的は何なのか、を見分けるトレーニングをします。
(テキストに分かりやすくチャートになっています)
目的が分かったら、それに対する効果的な対応も分かるので、日々実践あるのみです。
変化は、実践してこそおとずれます。
STEPの講座は、理論だけ詰め込んで終わりではありません。
実践し、検討し、また実践、を繰り返すうちに必ず変化はあらわれます。
STEPで、子育てを楽しくしませんか(^ ^)
お問い合わせ
https://ws.formzu.net/fgen/s17381895
子供が親を困らせる言動をしたときに、
親がどんな対応をしているかで、子供がさらにその言動を強めるかどうかが変わってきます。
子供が親を困らせるのには理由があります。
STEPでは、困らせる内容より、困らせる目的は何なのか、を見分けるトレーニングをします。
(テキストに分かりやすくチャートになっています)
目的が分かったら、それに対する効果的な対応も分かるので、日々実践あるのみです。
変化は、実践してこそおとずれます。
STEPの講座は、理論だけ詰め込んで終わりではありません。
実践し、検討し、また実践、を繰り返すうちに必ず変化はあらわれます。
STEPで、子育てを楽しくしませんか(^ ^)
お問い合わせ
https://ws.formzu.net/fgen/s17381895