
2022年05月09日 [子育て]
きょうだいへの接し方
『お姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだから』
『まだ小さいんだから』
という理由でのがまんについて
世の中には理不尽なことがある、ということをきょうだいで経験するのが大事、という意見を聞きますが、わざわざ親が理不尽な状況を作りださなくても良いのでは?と思います。
先に産まれたというだけで、いつもがまんをさせられる上の子。
常にかなわない相手がいて、比べられる下の子。
親がきょうだい間でひいきしたりがまんさせたりしていると、両方とも勇気をくじかれます。
親がゆずらせることを教えるより、自分が満たされていたら、子供は自然にゆずるようになると思います。
STEPでは、男の子だから女の子だから上の子だから下の子だから、などと区別しません。
それぞれを尊重して接します。
その結果、
「親には感謝しなさい」などと催促しなくても、子供はちゃんと親への感謝や尊重する気持ちを持つようになります(^ ^)
♪STEP日曜コース・名古屋受付中♪
お問い合わせ
https://ws.formzu.net/fgen/s17381895
『まだ小さいんだから』
という理由でのがまんについて
世の中には理不尽なことがある、ということをきょうだいで経験するのが大事、という意見を聞きますが、わざわざ親が理不尽な状況を作りださなくても良いのでは?と思います。
先に産まれたというだけで、いつもがまんをさせられる上の子。
常にかなわない相手がいて、比べられる下の子。
親がきょうだい間でひいきしたりがまんさせたりしていると、両方とも勇気をくじかれます。
親がゆずらせることを教えるより、自分が満たされていたら、子供は自然にゆずるようになると思います。
STEPでは、男の子だから女の子だから上の子だから下の子だから、などと区別しません。
それぞれを尊重して接します。
その結果、
「親には感謝しなさい」などと催促しなくても、子供はちゃんと親への感謝や尊重する気持ちを持つようになります(^ ^)
♪STEP日曜コース・名古屋受付中♪
お問い合わせ
https://ws.formzu.net/fgen/s17381895