
2022年04月20日 [STEPの考え方]
信じて見守るとは
『見守る』と『放任』の違いについて
STEPでは、『信じて見守る』という姿勢で子供に接します。
世間的には、叱ったり注意しなさいよ、と誤解されがちなのですが、子供のやりたいようにさせて親はそれに無関心という『放任』とは違います。
叱ったり注意するような場面ではないところで、たくさん子供に勇気づけをします。
具体的には
子供との会話を楽しむ
(子供が興味を持っていることの話など)
子供の良いところを伝える
お手伝いしてくれたら、それを当たり前と思わずに感謝を伝える
よその子と比べない
などなど
(まだまだありそうですがこのへんにしておきます)
普段の勇気づけのベースがあっての「信じて見守る」なのです。
『勇気づけ+信じて見守る』ことで、子供の「好ましくない言動」は減ってくるので、叱ったり注意する機会も減ってきます。
興味がある方はお気軽にお問い合わせください(^ ^)
お問い合わせ
https://ws.formzu.net/fgen/s17381895
STEPでは、『信じて見守る』という姿勢で子供に接します。
世間的には、叱ったり注意しなさいよ、と誤解されがちなのですが、子供のやりたいようにさせて親はそれに無関心という『放任』とは違います。
叱ったり注意するような場面ではないところで、たくさん子供に勇気づけをします。
具体的には
子供との会話を楽しむ
(子供が興味を持っていることの話など)
子供の良いところを伝える
お手伝いしてくれたら、それを当たり前と思わずに感謝を伝える
よその子と比べない
などなど
(まだまだありそうですがこのへんにしておきます)
普段の勇気づけのベースがあっての「信じて見守る」なのです。
『勇気づけ+信じて見守る』ことで、子供の「好ましくない言動」は減ってくるので、叱ったり注意する機会も減ってきます。
興味がある方はお気軽にお問い合わせください(^ ^)
お問い合わせ
https://ws.formzu.net/fgen/s17381895