
2022年04月18日 [STEPの考え方]
何回注意しても直らない
部屋の片付け
テレビやゲームの時間を守ること
帰ったらすぐ宿題をやること
きょうだいには優しく
登園時に先生にあいさつをすること
などなど
「親が子供にやってほしいこと」を何回注意しても直らないという問題。
直らないのには理由があります。
それは
「何回も注意するから」です。
STEPでは、『好ましくない言動は、注目するとさらに強まる』と考えます。
「注意しても直らないこと」をあなたが『好ましくない』ととらえているのに、そこに注目して何回も注意しているので、ますます強まっているのです。
子供の『好ましいところ・良いところ』に注目して、それを勇気づけていくと、『好ましくない言動』は減ってきます。
子供の『好ましくない言動』に注目しない方法、勇気づけの方法は、STEPの講座でしっかり学び身につけます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください(^ ^)
お問い合わせ
https://ws.formzu.net/fgen/s17381895
テレビやゲームの時間を守ること
帰ったらすぐ宿題をやること
きょうだいには優しく
登園時に先生にあいさつをすること
などなど
「親が子供にやってほしいこと」を何回注意しても直らないという問題。
直らないのには理由があります。
それは
「何回も注意するから」です。
STEPでは、『好ましくない言動は、注目するとさらに強まる』と考えます。
「注意しても直らないこと」をあなたが『好ましくない』ととらえているのに、そこに注目して何回も注意しているので、ますます強まっているのです。
子供の『好ましいところ・良いところ』に注目して、それを勇気づけていくと、『好ましくない言動』は減ってきます。
子供の『好ましくない言動』に注目しない方法、勇気づけの方法は、STEPの講座でしっかり学び身につけます。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください(^ ^)
お問い合わせ
https://ws.formzu.net/fgen/s17381895