
2022年03月23日 [STEPの考え方]
子供に感情的に怒ること
【大人が2人で話しているところに
口をはさんでじゃまをしてくる】という子供の言動。
自分の子供だったらすごくイライラするけど、話している相手の子供だったらそれほどイライラしないということはありませんか?(^ ^)
こんなふうに、同じ言動でもそれをどう感じるかは人によって違います。
STEPでは、
この部分(子供の言動でどう感じたか)に注目してそこから子供の目標を見分けて、効果的な対応をする
というトレーニングをします。
目標の見分け方、どんな目標なのか、
効果的な対応については、講座で使うハンドブックに分かりやすくチャートにして書かれています。
この部分を切り取って冷蔵庫に貼って、何かあったらすぐ見られるようにしている方もいます(*^^*)
私も学び始めたころはそうしていました♪
このトレーニングを続けることで、子供に対して感情的に怒る、ということがなくなります。
なぜかと言うと、子供の好ましくない言動の目標と、それに対する効果的な対応が分かっているからです。
「えーと、今の私の感情はこうだから、子供の目標は・・」とやっているうちに、最初のイラッとした気持ちがどこかへ行っているのもおもしろいです(^^♪
お問い合わせ
https://ws.formzu.net/fgen/s17381895
口をはさんでじゃまをしてくる】という子供の言動。
自分の子供だったらすごくイライラするけど、話している相手の子供だったらそれほどイライラしないということはありませんか?(^ ^)
こんなふうに、同じ言動でもそれをどう感じるかは人によって違います。
STEPでは、
この部分(子供の言動でどう感じたか)に注目してそこから子供の目標を見分けて、効果的な対応をする
というトレーニングをします。
目標の見分け方、どんな目標なのか、
効果的な対応については、講座で使うハンドブックに分かりやすくチャートにして書かれています。
この部分を切り取って冷蔵庫に貼って、何かあったらすぐ見られるようにしている方もいます(*^^*)
私も学び始めたころはそうしていました♪
このトレーニングを続けることで、子供に対して感情的に怒る、ということがなくなります。
なぜかと言うと、子供の好ましくない言動の目標と、それに対する効果的な対応が分かっているからです。
「えーと、今の私の感情はこうだから、子供の目標は・・」とやっているうちに、最初のイラッとした気持ちがどこかへ行っているのもおもしろいです(^^♪
お問い合わせ
https://ws.formzu.net/fgen/s17381895