
2022年03月18日 [子育て]
公園遊びからすんなり帰る方法
親子で公園で遊んでいて、親はそろそろ帰りたい・・
よく見かけるのが、いきなり親が
「帰るよー!」と子供に言って子供が「まだー!」とか「いやー!」と言うと
「じゃあもう置いていくわ。バイバイ!」
という光景(´°_°`)
たしかにこう言えば、子供はあわててついてくるでしょう。
でもこれは「おどし」です。
そして、子供は親の言うことを聞くべき、という支配的な考え方です。
もっと平和に帰れる方法としてこんなのはどうでしょうか?
私も子供が小さい頃実際にやっていました。
公園に行く前に、「〇時になったら帰ろうね」
と予告しておきます。
その場合、〇時に帰りたい理由(帰って家事をしたい、とかそのあと予定があるとか)を説明しておきます。
いざ、その時間になって「時間だよー!」と言うより、「あと〇分で帰る時間だよー」と知らせてあげると、子供もそろそろなんだな、と心の準備ができます。
そして、時間になったら穏やかに知らせます。
これ以外の場面でも
「言うことを聞かせよう」とするのをやめると子供と良い関係が築けるようになります(^ ^)
毎月開催・参加無料・勇気づけサロン(zoom)
4/14(木)10:00~11:30
子連れ参加歓迎(^ ^)
お問い合わせ
https://ws.formzu.net/fgen/s17381895
よく見かけるのが、いきなり親が
「帰るよー!」と子供に言って子供が「まだー!」とか「いやー!」と言うと
「じゃあもう置いていくわ。バイバイ!」
という光景(´°_°`)
たしかにこう言えば、子供はあわててついてくるでしょう。
でもこれは「おどし」です。
そして、子供は親の言うことを聞くべき、という支配的な考え方です。
もっと平和に帰れる方法としてこんなのはどうでしょうか?
私も子供が小さい頃実際にやっていました。
公園に行く前に、「〇時になったら帰ろうね」
と予告しておきます。
その場合、〇時に帰りたい理由(帰って家事をしたい、とかそのあと予定があるとか)を説明しておきます。
いざ、その時間になって「時間だよー!」と言うより、「あと〇分で帰る時間だよー」と知らせてあげると、子供もそろそろなんだな、と心の準備ができます。
そして、時間になったら穏やかに知らせます。
これ以外の場面でも
「言うことを聞かせよう」とするのをやめると子供と良い関係が築けるようになります(^ ^)
毎月開催・参加無料・勇気づけサロン(zoom)
4/14(木)10:00~11:30
子連れ参加歓迎(^ ^)
お問い合わせ
https://ws.formzu.net/fgen/s17381895